検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

福島周辺海域における堆積物中$$^{137}$$Cs濃度の変化要因,1; 堆積物の鉛直混合

乙坂 重嘉

no journal, , 

福島周辺海域の71観測点で得られた堆積物上層における放射性セシウムの存在量の時間変化の傾向を概観するとともに、その変化に及ぼす堆積物の鉛直混合の影響について詳しく議論する。沿岸域(水深100m以浅)における堆積物上層(深度0-10cm層)の$$^{137}$$Cs量は、観測点によってその変化率が異なるものの、全体として一年に約3割ずつ減少していた。沖合海域では、堆積物上層に存在する$$^{137}$$Cs量に目立った時間変化は見られなかった。いずれの海域においても、堆積物内部での$$^{137}$$Csの鉛直分布は、時間とともにわずかに変化しており、$$^{137}$$Csが堆積物中を下方に移動する様子が観測された。この$$^{137}$$Csの下方輸送は、堆積物鉛直混合モデルで概ね説明可能であった。上記の解析結果から、事故直後に海底に沈着した$$^{137}$$Csの多くはその場に留まっており、緩やかに堆積物中を下方へと移動していると推測された。

口頭

福島県沿岸におけるSSフラックスの変化と底質分布との関係性

御園生 敏治; 鶴田 忠彦; 原田 久也

no journal, , 

福島第一原子力発電所を中心とした主要5河川の河口域における流況と濁度の結果に基づき、SSフラックスを算出した。それらを南北・東西方向に分割し、平水時と高水時(台風時)で比較した。その結果、南北東西方向において、高水時にはフラックスが大きいことが確認されたが、その分布はスポット的であった。そのため、土砂の再懸濁など起こりうる場合においても底質の移動は限られる可能性が高いことがわかった。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1